よくあるご質問|太田油脂株式会社

よくあるご質問

匠の塗油・匠の塗油彩速
に関するご質問と回答

Q(質問)をクリックするとA(回答)を表示・開閉します

何回塗ればいいですか?
  • 1回塗りで充分です。
上手な塗り方は?
  • 薄く擦り込むようにできる限り、伸ばし塗りしてください。
    浸透性は良いので、塗ってすぐに乾拭きしてもOK。右手で塗り、左手で拭き取る連続作業でOKです。
    表面の油は残さないように充分に拭き取ってください(手の平で触り、べとつかずさらっとした状態まで乾拭きしてください)。
乾燥時間は?
  • 「純正荏油」は約48〜60時間です。
  • 浸透性は良いので、塗ってすぐに乾拭きしてもOK。右手で塗り、左手で拭き取る連続作業でOKです。
  • 「匠の塗油・久米蔵色・墨色」は約24〜48時間です。
  • 「匠の塗油・彩速」シリーズは約12~24時間です。
    ※匠の塗油・久米蔵、墨色は廃盤となりました。
  • 木材の種類・季節・立地条件等により、色や仕上がりが異なったり、乾燥時間が著しく遅れる場合があります。必ず同一の木材に試し塗りをし、乾燥・仕上がり状態を確認後ご使用ください。
4~5日たっても乾いた感じがないのですが
  • 多く塗り過ぎているか、拭き取り不足の可能性があります。
    表面の油を乾いた布で良く拭き取ってください。
    窓を開けて換気を良くすると乾燥は早まります。
色は?
  • 匠の塗油、純正荏油、彩速・濡色はクリヤーですが、水に濡れた様な、いわゆる濡色になります。
    ※予め同一の木材で試し塗りをしてご確認ください。
  • 「匠の塗油・久米蔵」は年月を経た古材の色合い(深い茶色)、「匠の塗油・墨色」は自然の墨色(黒色)を出す塗料(塗油)です。
    ※匠の塗油・久米蔵、墨色は廃盤となりました。
    後継品は、匠の塗油彩速シリーズ煉瓦色(匠の塗油・久米蔵と同じ色味)、 玄色(匠の塗油・墨色と同じ色味)となります。
  • 彩速シリーズの玄色は黒色、煉瓦色は茶色、栗色は茶褐色、山吹色は黄土色、淡雪色は白色、赤錆色は茶赤色になります。
    ※ひのき、松など油分を多く含む木は部分的に色の濃淡ができます。
色艶は?
  • 木の自然な色艶を引き出します(白い木は白いまま、濃い木は濃く)。
  • 木目が引き立ちます。
においは?
  • えごま油特有のにおいがします。
においは消えますか?
  • 乾燥により、確実ににおいは薄くなります(10日から2週間程でにおいが気にならなくなります)。
  • 個人差がありますので、ご使用前ににおいに反応しないか確かめてからご利用ください。
    ※十分な換気をお奨めします。
どれだけの広さを塗れますか?
  • 木の材質や表面の仕上げにより異なります。
  • 匠の塗油:1ℓ当り30㎡(約9坪/18畳)が目安です。
  • 純正荏油:500ml当り25㎡(約8坪/15畳)。
  • 久米蔵色、墨色は:1ℓ当り20~30㎡(約6坪/12畳〜9坪/18畳)が目安です。
    ※匠の塗油・久米蔵、墨色は廃盤となりました。
  • 匠の塗油・彩速シリーズ:1ℓ当り約45㎡(約9坪/18畳)が目安です。
どのくらいの期間でメンテナンスが必要?
  • 特にメンテナンス時期を指定しておりません。気になった時に(カサカサ、色あせ)気になった部分へご使用頂ければと思います(当社姉妹品「匠の艶出し」で磨きますと、メンテナンスにも艶出しにもなります)。
  • 一応の目安は1年です(再塗布よりも日頃の乾拭きによって自然な艶を引き出す事ができます)。
塗り上げた床の掃除方法は?
  • 普通の掃除と同じです。
    掃除機などで埃をとり、固く絞った雑巾・モップで拭いてください。乾拭きする事で、落ちついた光沢が出ます。
床にキズを付けてしまいました。
  • ある程度のキズは、部分塗りをすることにより目立たなくなります。
  • しつこいキズは、#240以上のサンドペーパーをかけ、キズを取ってください。
    その部分が白っぽくなりますので、「匠の塗油」を塗ってください(部分塗りができます)。
注意点は?
  • 木部浸透型です。
    塗りすぎには充分気をつけてください。
    表面に油を残さないよう、充分乾拭きしてください。
  • 塗り過ぎ、拭き取り不足ですと、いつまでもベタベタして乾かない原因になります。
    ※匠の塗油・久米蔵色・墨色(廃盤)、匠の塗油 彩速のカラーシリーズは、天然物・天然顔料のみ使用しておりますので、乾燥後も衣類等でこすると色移り、色落ちがあります。
子どもがなめてしまいました!
  • 天然植物油で、有害物質を含んでおりませんが、食品規格ではありません。ごく少量であれば問題ありませんが、念の為、医師にご相談ください。
使用済みのウエス(タオル)の処理は?
  • 塗布や拭き取りに使用したウエスは、自然発火の恐れがあります。
    速やかに焼却するか、十分に水に浸してからビニール袋に入れ、密封し可燃物として処理してください。
食器に使用しても大丈夫?
  • 「匠の塗油」は、えごま油をベースに有機溶剤、防腐剤などを使用しない天然植物油となりますが、ほとんど蒸発する成分はなく空気中の酸素と反応して乾燥する酸化重合形となります。
    酸化した油はお体にも良くありませんし、またこの商品は食品規格ではなく建築用のため、木製食器へのご使用はメーカ-としてお勧めできかねます。

さっとつかえるクリーナー&ワックス
に関するご質問と回答

Q(質問)をクリックするとA(回答)を表示・開閉します

1本(300ml)でどのくらいの面積に使えますか?
  • 約20㎡です。
どんなものに使えますか?
  • 使えるもの
    塗装済みの木部(フローリング、カウンター、家具など)、合板フローリング、ビニールクロス、ブラスチック部分など。
  • 使えないもの
    無塗装の無垢材、コルクタイル、特殊な塗装をした床や家具(漆塗り、鏡面仕上げなど)、ガラス、鏡面、布、革など。
アルカリイオン水って?
  • アルカリイオン水は薬品などを使わず独自の製法で作られています。
    加工食品(おにぎり、パン、おでんなど)にも使用される安全性の高いものです。
    お肌が敏感な方は、念のためビニール手袋などを着用することをおすすめします。
スプレーのノズルが詰まることがあります
  • 詰まり防止のため、使用後はノズルを回して「OFF」にし、噴射口に残った液は洗い流すか、布等で拭き取ってください。
  • 詰まってしまった場合には、スプレー部分を取り外し、ぬるま湯(40℃程度)に浸けていただきますとかなり解消されます。
ご購入はこちら
0120-313577お問い合わせ
PDF
PDF
PDF
PDF
Q&A
PDF

maruta通販ショップ

ギフト
定期購入
マルタのおやつ
marutaショップ通販